岡山県農業の特色
岡山県の面積は、約7,114平方キロメートルで、そのうち耕地面積は10分の1ほどの約63,600haです。
販売農家数は、およそ2万8千戸で、全国で14番目、中国地方では1番となっています。
農業産出額は、米320億円、鶏卵244億円、ぶどう170億円、生乳111億円など合計1,401億円です。
新規就農者は近年150人以上で、認定農業者数も2,959経営体(延べ数)となっています。

岡山県の面積は、約7,114平方キロメートルで、そのうち耕地面積は10分の1ほどの約63,600haです。
販売農家数は、およそ2万8千戸で、全国で14番目、中国地方では1番となっています。
農業産出額は、米320億円、鶏卵244億円、ぶどう170億円、生乳111億円など合計1,401億円です。
新規就農者は近年150人以上で、認定農業者数も2,959経営体(延べ数)となっています。
区 分 | 単位 | 岡山県 | 全国シェア (%) |
全国順位 | 出 典 |
---|---|---|---|---|---|
総農家数 | 戸 | 50,753 | 2.9 | 9 | 2020 農林業センサス |
耕地面積 | ha | 63,600 | 1.5 | 21 | 令和2年 耕地面積調査 |
米 | ha | 30,100 | 2.0 | 19 | 令和元年産 農林水産統計 県農産課調べ |
ぶどう | ha | 1,220 | 6.9 | 5 | 令和2年 農林水産統計 県農産課調べ |
もも | ha | 665 | 6.6 | 6 | 令和2年 農林水産統計 県農産課調べ |
トマト | ha | 104 | 0.9 | 36 | 令和元年産 野菜生産出荷統計 県農産課調べ |
なす | ha | 126 | 1.5 | 28 | 令和元年産 野菜生産出荷統計 県農産課調べ |
スイートピー | ha | 6 | 14.1 | 3 | 平成30年 県農産課調べ 宮崎県農産園芸課調べ |
りんどう | ha | 13 | 3.1 | 6 | 令和元年産 花き生産出荷統計 |
乳牛 | 頭 | 16,800 | 1.2 | 10 | 畜産統計(令和2年2月1日現在) |
肉牛 | 頭 | 33,300 | 1.3 | 20 | 畜産統計(令和2年2月1日現在) |
豚 | 頭 | 40,100 | 0.4 | 31 | 畜産統計(平成31年2月1日現在) |
農業産出額 | 億円 | 1,401 | 1.5 | 23 | 平成30年 生産農業所得統計 |
「晴れの国おかやま」では恵まれた気候と豊かな自然のもと、多様な農産物が栽培されています。新規就農希望者を対象にした新規就農研修では、果樹、野菜、花きといった園芸品目を中心に、研修生を受け入れています。
※下記の品目以外にも、研修生受入品目はあります。
透き通るようなエメラルドグリーンの豊かな芳香、気品あふれる食味が特徴の「マスカット・オブ・アレキサンドリア」、「大粒」「種なし」「甘くておいしい」の三拍子がそろった「ピオーネ」の2品種が生産量全国1位で、そのほかにも県オリジナル品種の「オーロラブラック」、全国で人気急上昇中の「シャインマスカット」、秋から冬に出荷される「紫苑」など多様な品種が栽培されています
果実に袋かけをして大切に生産され、ち密な果肉で糖度の高い果汁がたっぷり。岡山県を代表する夏の果物です。
▲マスカット・オブ・アレキサンドリア
▲おかやま白桃
県中北部の標高の高い地域を中心に、太陽をサンサンと浴びておいしく成長した桃太郎トマトです。
県南部の備南地域を中心に高度な技術で栽培されており、品質日本一の評価を得ている、岡山ナンバーワン野菜です。
県中北部を中心に産地化が進み、県内で最近生産が増えています。春から秋まで収穫され、鮮やかなグリーンが特徴です。
サラダや漬物など、年中食卓に欠かせないきゅうりは、県中部を中心に生産されています。
有機JAS規格を満たしたうえで、農薬、化学肥料を一切使用しないで生産された、安全・安心なこだわり農産物です。
県南部で栽培され、全国に出荷しています。花言葉は「門出」で、卒業・入学のお祝いに利用されます。
清涼感あふれる青色をはじめ、ピンク、白色などの栽培が、県内各地に広がっています。
特に育成品種である「おかやま夢りんどう」の普及拡大を進めています。