岡山県で農業を始めよう思っている方を対象に、セミナーと個別相談会を開催します。
セミナー(午前)では、先輩農業者がやりがいや苦労話などの実体験をお話しするほか、就農準備と研修制度等について紹介します。
相談会(午後)では、県内9つの地域ブースのほか、有機農業、農業法人就職、移住相談の担当者が各ブースで相談に応じます。
イベント詳細
日 時 : 令和7(2025)年9月28日(日)
場 所 : 県立青少年農林文化センター三徳園(岡山市東区竹原505)研修交流館 または オンライン
(外部リンク)三徳園のアクセス方法はこちら
参加費 : 無 料(会場までの交通費や通信料は参加者の負担となります)
※セミナー(午前)で研修制度等の説明を行いますので、個別相談(午後)ご希望の方はセットで受講をお願いいたします。
就農セミナー 10:00~12:00
○新規就農に向けた準備と岡山県の新規就農研修制度について
○先輩農業者の体験談(玉島北園芸協会桃部会 櫻沢 俊氏)
20年間勤めた職を脱サラし、桃農家を目指して横浜から家族3人で移住されました。
農家を目指したきっかけや就農までの道のりなどを話していただく予定です。
○新規就農研修の後期募集と現地見学会の開催について
○地域紹介(倉敷・井笠・高梁・勝英地域)
ミニ農業体験 12:10~13:00(希望制)
野菜、果樹の各コースで研修ほ場の見学とミニ農業体験をしていただけます。
※実施内容は天候により変更になる場合があります。
野菜コース 12:10~12:30
内容:ナスの枝管理と収穫
果樹コース 12:40~13:00
内容:ももの夏枝管理、ぶどうの出荷調整
個別就農相談 12:30~16:00
個別相談ブースの設置内容
相談ブース | 相談内容など |
総合相談 |
※初めての相談の方は、各地域への相談の前に総合相談を受けられるとスムーズです。 |
有機農業 | ・有機農業に興味がある方。 ・県内の取組状況、有機農業の関する研修会の紹介など。 |
農業法人 | ・農業法人への就職を検討されている方。 ・県内の農業法人の紹介など。 |
移住定住 | ・県外からの移住を検討されている方。 ・移住に関する支援制度や市町村の概要、相談窓口の紹介など。 |
岡山地域①② |
主に岡山地域【岡山市 ・玉野市 ・瀬戸内市 ・吉備中央町】での就農相談 |
岡山市 |
【岡山市】での就農相談 |
東備地域 |
東備地域【備前市 ・赤磐市 ・和気町】は、ぶどう、白桃、なすなどの産地です。興味のある方はお越しください。 |
倉敷地域①(果樹) |
住むにもえーとこ♡ 倉敷地域の農業の魅力をお伝えします。 |
倉敷地域②(野菜、花) |
住むにもえーとこ♡ 倉敷地域の農業の魅力をお伝えします。 |
井笠地域 |
・【井原市】ぶどう、【矢掛町】ぶどう・アスパラガスで新規就農希望者を募集しています。 |
高梁地域 |
・【高梁市】はぶどう、トマトの県内最大の産地です。ぶどう・トマトで就農を検討されている方は御相談ください。 |
新見市 |
・ぶどう・トマト・りんどうで研修可能。 |
津山地域 |
新規就農実績多数!就農地に津山地域はいかがですか。就農希望者の受入実績豊富。特にぶどうは多くの先輩がいますので、きっとあなたの頼りになるはずです。 |
真庭地域 |
蒜山高原と醍醐桜(真庭市)・がいせん桜(新庄村)の真庭地域で就農を希望される方の就農相談を行っております。 |
勝英地域 |
岡山県北のほどよい田舎で農業をしませんか!【美作市・勝央町】 |
個別相談開催方法
・各ブースの相談時間は、1組あたり30分(入替制で移動時間含む)
・1組あたり3ブースまで事前申込可能
定員等
現地参加の方
定員30名程度 ※事前申込をお勧めします(定員に達した場合は、当日受付を行いません)
オンライン参加の方
セミナー:定員100名、 個別相談:定員10名程度
※事前申込が必要です(後日、ZOOMのミーティングIDと、資料を送付します)
お申込み方法 ※9月19日(金)17:00〆切
参加を希望される方は、下記のお申込みフォームからお申込みください。
セミナーのみの参加も可能です。
セミナーのみの参加を希望される方
下記「参加申込情報の入力」から氏名等を入力してください。
申込完了後、自動返信メールにて申込完了をお知らせします。
※返信メールが届かない場合は、(公財)岡山県農林漁業担い手育成財団へご連絡ください。
セミナー、個別相談会の両方の参加を希望される方
下記「参加申込情報の入力」から氏名等を入力してください。
申込完了後、自動返信メールにて申込完了をお知らせします。
※返信メールが届かない場合は、(公財)岡山県農林漁業担い手育成財団へご連絡ください。
申込完了メールにて個別相談会の申込URLをお知らせします。
申込URLから、相談を希望する産地(地域)の相談枠に氏名等を入力してください。
(最大3つまでお申し込み(相談)いただけますので、その場合は、お知らせしますURLから3回お申込みください)。
相談枠の空き情報は下記からご確認ください。
先着順のため、ご希望に添えない場合があります。
また、システム上、重複申込となった場合は別途ご連絡差し上げることがございますので、ご了承ください。
参加申込
個別相談ブースの空き状況はこちら
「1」がある枠にお申込みができますが、一部オンライン専用となっております。
※現地参加とオンライン参加により、ご案内する個別相談申込URLは異なりますので、ご希望と異なる場合は、(公財)岡山県農林漁業担い手育成財団へご連絡ください。
受講にあたっての注意事項
1 研修会場(県立青少年農林文化センター三徳園)について
・車での来場の場合、入口左手の第2駐車場に駐車してください。
・最寄り駅はJR山陽本線上道駅ですが、三徳園まで約5㎞あります。お車での来場をお勧めします。
2 昼食について
・三徳園には食堂や売店はございません。(飲料の自動販売機はあります。)
※飲食店等が近隣に少ないため、持参していただくことをお勧めします。
3 その他
・マスクの着用は任意です(会場は混雑する可能性もあるため、必要に応じてマスクをご用意ください)
・発熱、倦怠感があるなど、体調が悪い方は参加を控えてください。
主催・共催・お問い合わせ先
主催 公益財団法人岡山県農林漁業担い手育成財団、岡山県担い手育成総合支援協議会、岡山県農業経営・就農支援センター
共催 岡山県、一般社団法人岡山県農業会議、岡山県農業協同組合中央会
お問合せ先 公益財団法人岡山県農林漁業担い手育成財団 電話:086-226-7423