就農相談会&セミナー

5/20 晴れの国おかやま就農セミナー&就農相談会を開催しました。※多数のご参加、ありがとうございました。次回9/23開催予定※

  • 2023年5月20日(土) 10:00~16:00
  • 場所:オンライン(Zoom)&三徳園(対面)

岡山県で本格的に農業を始めようと検討されている方を対象に、セミナーと個別相談会を開催します。
『セミナー(午前)』では、先輩就農者の体験談のほか、就農にあたっての課題や、県独自の研修制度等について説明し、
『相談会(午後)』では、県内9地域のほか、有機無農薬農業や農業法人就職、移住定住の各担当者が個別のブースで就農相談に応じます。
(三徳園で開催するのと同時に、オンライン(Zoom)での参加・相談にも対応)

イベント詳細

日時:令和5年5月20日(土)

場所:オンライン(自宅) または 三徳園(岡山市東区竹原505)

参加費:無料(インターネットの通信料や会場までの交通費は参加者の負担となります)

【就農セミナー】10時~11時50分

 ●新規就農に向けた準備と岡山県の新規就農研修制度について

 ●新規就農研修の前期募集と現地見学会の開催について

 ●先輩農業者の体験談(事例発表)

  新規就農研修制度を活用し、新見市に『ぶどう』で就農した「長濱 健一さん」に体験談を話して頂きます。就農のきっかけやぶどうを選んだ理由、研修中の体験から新見市の魅力まで、幅広く話して頂く予定ですので、この機会に是非、ご参加ください!!

【個別就農相談】12時30分~16時00分

 ●各地域の就農支援担当者による個別相談(9地域)

  ・岡山地域 ・東備地域 ・倉敷地域 ・井笠地域 ・高梁地域 ・新見地域 ・津山地域 ・真庭地域 ・勝英地域

  【PDF】各地域の概要はこちら

  【PDF】新規就農者研修の受入見込みはこちら

 ●就農に関する総合的な相談

 ●農業法人への就職相談

 ●移住・定住相談

 ●有機無農薬農業相談

 

【個別就農相談に関すること】

・各ブースの相談時間は、1組あたり20分とします。

(10分間の移動・休憩時間を加えて、30分入替制)

【オンライン参加の場合】

 ・オンラインでの参加を希望する場合、事前申込が必要です。

  ※オンライン参加の申し込みは、5/10で締め切りました

  来場参加であれば、当日申込が可能です)

  ※申し込みいただいた方に、後日、ZOOMのミーティングIDを送付します。

  ※申込方法はページ下部に記載

 

 ・個別相談については、定員10名とさせていただきます(先着)。

  ※セミナー参加の定員は、100名です。

  ※相談希望等を参考に、こちらで相談枠を割り振ります。

  (応募者多数の場合は、ご希望に沿えない場合もありますので、ご了解願います)

 

 ・申込期限は、令和5年5月10日(水)です。

  ※事前に資料を郵送するため、期限厳守でお願いします。

 

★申込方法★

 下の様式をダウンロードし、記入例を参考に必要事項を記入した後、公益財団法人「岡山県農林漁業担い手育成財団」あてにメールまたはFAXにてお申し込みください。受付後、職員からメールまたは電話により連絡しますので、しばらくお待ちください。

 

★申込様式★

【オンライン参加】申込様式 Word

【オンライン参加】申込様式 PDF

【オンライン参加】申込様式 [記入例]

 ※ZOOMIDの送付や、相談時間のお知らせに必要になりますので、メールアドレスを忘れずに記入して下さい。

メール

ninaiteninaiteokayama.or.jp

   ↑ ★を@に変換して送付してください。

FAX 086-206-7330

 

 

【現地参加の場合】

定員30名とさせていただきます(先着)。

 ※相談希望等を参考に、こちらで相談枠を割り振ります。

  (応募者多数の場合は、ご希望に沿えない場合もありますので、ご了解願います)

 

事前申込いただいた方を優先して案内しますので、参加を決めている場合は、できる限り事前申込をしてからご来場ください

  ※事前の参加申込は、5/10で締め切りました

 (相談枠にはまだ余裕がありますので、当日来場後の申し込みもできます!)

 

 ・会場は岡山県立青少年農林文化センター 三徳園(岡山市東区竹原505)です。

  ※三徳園の場内案内図はこちら

  

★事前申込方法★

 下の様式をダウンロードし、記入例を参考に必要事項を記入した後、公益財団法人「岡山県農林漁業担い手育成財団」あてにメールまたはFAXにてお申し込みください。受付後、職員からメールまたは電話により連絡しますので、しばらくお待ちください。

  

★申込様式★

【来場参加】申込様式 Word

【来場参加】申込様式 PDF

【来場参加】申込様式 [記入例]

メール

ninaiteninaiteokayama.or.jp 

  ↑ ★を@に変換して送付してください。

FAX 086-206-7330

 

★新型コロナウイルス感染症対策への協力のお願い★

 ・会場は混雑する可能性があるため、来場者のマスク着用を推奨します。

 ・発熱、のどの痛み、咳など、体調が悪い場合は参加を控えてください

 ・会場に消毒液を用意しておりますので、手指消毒にご協力をお願いします。

 ・会場では、窓開け換気を実施します。

 ・感染拡大状況によっては、感染対策の変更などを行う場合があります。最新の情報は、このページでお知らせします。

主催・共催・お問い合わせ先

 ●主催 公益財団法人岡山県農林漁業担い手育成財団、岡山県担い手育成総合支援協議会、岡山県農業経営・就農支援センター

 ●共催 岡山県、一般社団法人岡山県農業会議、岡山県農業協同組合中央会

 ●お問合せ先

  公益財団法人岡山県農林漁業担い手育成財団

   電話086-226-7423

まずはお気軽にご相談ください!

資料請求・お問い合わせ
就農相談窓口